2024年 9月 | ぴゅあてぃ

〒065-0033 札幌市東区北33条東8丁目3-2

011-792-8830

ぴゅあてぃ北

2024年 9月

今月も色々なレクレーションに、一生懸命取り組んだ子どもたちの様子をご覧ください。

 

【公園】

まだまだ暑かったこの日は、水を使ったレクを行いました♪2つのチームに同じ量の水を与え、受け渡していくゲーム。どちらがゴールまで多く運べるかな?

そーっと慎重に渡していきます。

優しい!渡しやすいように大きい子が屈んでくれました⭐︎

厳正なジャッジマンもいます!輪からはみ出さないなど、ルールを守りより一層慎重に受け渡していきます。

ゴールでは、みんなが運んできてくれた水を溢さないように慎重に入れていきます。

 

さぁ、果たして勝つのは〜…みんな静かに見守ります。

ジャンッ!僅かな差で勝敗は分かれましたが両チームとも、達成感を得られたようで「楽しかったー!またやりたーい‼︎」と喜んでいました⭐︎お水がかかるアクシデントも気持ちよかったね。

 

【SST】

この日は人との距離感について考えました。家族、友達、先生、他人とのあいだにイメージする距離感を、見える形で表していきました。真剣に考えながら、印を置いていきます。

 

緑の印は他人。みんな遠くへ配置しており、パーソナルスペースについても意見を交わしました。

印の所に実際に職員が立ってみると、近っ!遠っ‼︎など様々な感想をもちました。

次は「こんな時どうする?どう思う?」職員が日常を切り取り再現します。

見ている時は楽しく笑っていましたが、話し合いや考えをまとめる姿は真剣でした。

最後に、“されたら嫌なこと・嬉しいこと”について意見を出し合い、お互いの考えを認識しました。今後の日常生活に生かしていきましょうね⭐︎

 

 

【開拓の村】

土曜日は遠出をする事もあります。開拓時代の人達の生活を学びに行きました。

昔の建物や住まいに入ると、まるでタイムスリップしたような気分になり、目を輝かせていました。古い道具や建物の質感などに興味深く触れていました。

 

広大な敷地は自然が多く、歩いてまわるだけでも色んな景色が見れて気持ちよかったね⭐︎

動物とも触れ合えました。

教室ではぴゅあてぃの職員を先生に見立てて、「何か質問して!」と学校ごっこを楽しんでいました。

こちらの電話は、離れた場所にもう一つある電話と繋がっていて実際に話をする事ができます。楽しそうにお友達とやりとりをしていました。

子ども達は開拓の歴史や文化について、楽しく学ぶ事ができました。伝統的な手仕事を実際に体験することもできるので、次は是非参加してみたいね!また来ようね♪

 

体験学習を楽しむ笑顔や、新たな発見に興奮する反応を見ると、学びと遊びの素晴らしさが伝わってきます。今後も体験学習を取り入れ子ども達が喜びを得られる活動を提供していきます。

 

児童発達支援・放課後等デイサービス

 ぴゅあてぃ北

〒002-0857

札幌市北区屯田7条12丁目2番15号   TEL/FAX:011-299-6228

MAIL:masasatou3080@outlook.jp