こんにちは。
ぴゅあてぃでは、「楽しむ 学ぶ 経験する」を信念に日々の活動を行っております。
勉強や個別課題の他に、毎日異なったレクレーションを行います。異年齢での集団活動ならではの学びがたくさんあります😊
まずは室内で遊びをご紹介します。
木の板でできている、カプラを使った活動です。「みんなで協力をして街を作ろう」というテーマで行いました。
ビルや高速道路、駅などそれぞれが作り、最後につながり、大きな街が完成しました✨
次は新聞紙遊びです。
新聞紙はどんなことができるか知ってる??聞きました。
「読む、丸める、破く、ちぎる、水を吸う」などいろんなことができる事をみんなで考えました。
新聞紙を使ったじゃんけんゲームをして、負けたら半分ずつ「折る」ことを、楽しみながらできました😊
その後は「ちぎる、破く」ことで、細かくなった新聞紙を集めて、最後にブルーシートをひっくり返してみんなで被りました。
新聞紙の感触を存分に楽しむことができました。
ぴゅあてぃには、フリータイムという時間があります。宿題や個別課題が終わった後や、食事の後に好きな遊びをしてのんびり過ごす時間です。主に、集団活動(レクレーション)が始まる前にとっている時間です。
フリータイムでは、友だちと好きな遊びで仲良くなるチャンスです😊
こちらは流行りのダンスを一緒にしている所です↓
他にもブロック遊び、ままごと、ベイブレード、好きなキャラクターの模写をしたり、いろいろな遊びをしています。最近では、ミニギターをする子もいます😊
次は戸外活動の様子です。
放課後の短い時間ではありますが、毎週1回ほど公園での活動を予定しています。
最近の高学年、中学生のブームは、ブレイクボードです。どんどん上達しています!
さとらんどや農試公園では自転車体験もしています。
安春川でザリガニや魚探しをしました。
特に男の子に大人気な活動です。安春川は人工の浅く緩やかな川で、魚だけでなくカルガモの親子にも遭遇できる素敵な川ですよ✨
さとらんどでは、自転車だけでなく、縄文土器博物館へ行き、土器パズルや、火おこし体験をしました。
雨の日の外出では、下水道科学館に行きます。
ゲームやクイズで遊びながら下水道のしくみや役割を学ぶことができます。
絵を描くことが好きな子たちは、マンホールの塗り絵に絵を描いて楽しんでいました😊
みんなが大好き!おやつタイムの様子です。
毎日ではありませんが、レクレーションの時間などでおやつを食べる日もあります。
いい笑顔で食べています😊
ぴゅあてぃの畑で野菜を収穫すると、それをおやつとして、調理をしみんなで食べるので、それも楽しみですね😊
ぴゅあてぃの活動のごく一部のご紹介でしたが、日々子どもにとってどんな活動をし、どんな学びをしてもらうのか考え療育を行っております。子どもたちの「こんなことやってみたい!」の声も大切にしたいと思います。
ご自宅でぜひ、今日はどんなことしたの??と聞いてみくださいね😊
児童発達支援・放課後等デイサービス
ぴゅあてぃ
札幌市東区北33条東8丁目3-2
TEL/FAX 011-792-8830